1980年度を調査!
ホーム
>
アンパンマン歴史あれこれ
> 1980年度を追う!
目 次
当時の習慣
できごと
当時の習慣
毎月20日は?
『月刊いちごえほん』(サンリオ)の発売日。漫画の『あんぱんまん』はこの年、第44回から第55回まで掲載され、次年度へ続く。第53回から『アンパンマン』に改題された。
▲このページのトップへ
できごと
NHKで『あんぱんまん』が再放送
1980年(昭和55年)4月1日午前9時45分から同9時55分、NHK総合の『おはなしえほん』で。『アンパンマン』の知る人ぞ知るアニメ化作品。語り手は女優の中村メイコさん。本放送は1979年(昭和54年)3月13日。
関連ページ
知ってる人なら知っているNHK版アンパンマンの謎
『ラーメンてんし』が掲載!
1980年(昭和55年)4月、フレーベル館の月刊保育絵本が定期購読している全国の幼稚園や保育園などに配布。そのひとつである『キンダーおはなしえほん〔5月号〕』で。キャラクターは『アンパンマン』にも登場する。
『あんぱんまんとしょくぱんまん』が掲載!
1980年(昭和55年)5月、フレーベル館の月刊保育絵本が定期購読している全国の幼稚園や保育園などに配布。そのひとつである『キンダーメルヘン〔6月号〕』で。しょくぱんまん初登場ストーリーを絵本用に描き直したもの。
おむすびまん登場!
1980年(昭和55年)3月20日、『月刊いちごえほん〔4月号〕』(サンリオ)が発売。漫画の『あんぱんまん』の第62回で。外伝作品の主人公にもなった。
『アンパンマン〔1〕 たんじょうのまき』が刊行!
1980年(昭和55年)11月、サンリオ。レーベルは『サンリオ・キャラクターブック』。巻表示が気になるが、続きらしき本は見つからず。
いちごえほん版との関係?
『月刊詩とメルヘン〔2003年(平成15年)8月号〕』(サンリオ)では『月刊いちごえほん』に連載された『アンパンマン』の単行本として紹介している。しかし、やなせ先生には申し訳ないが、実際にはいくつかの話をベースにした別の作品。
いちごえほん版は、2016年(平成28年)10月13日、フレーベル館と復刊ドットコムから『だれも知らないアンパンマン』というタイトルでやっと単行本化された。
NHKで『あんぱんまん』が再放送
1981年(昭和56年)3月10日午前9時45分から同9時55分、NHK総合の『おはなしえほん』で。『アンパンマン』の知る人ぞ知るアニメ化作品。語り手は女優の中村メイコさん。本放送は1979年(昭和54年)3月13日。
関連ページ
知ってる人なら知っているNHK版アンパンマンの謎
▲このページのトップへ